地元の人が地元で「おまち」空間を創造する
創造舎代表が考える七間町・人宿町の姿
静岡市葵区七間町。隣町の人宿町では、いたるところで新しいビルやリノベーション物件がオープン、建設される光景が広がっています。 2014年に新しくできた「上下水道局」の少し奥にある工事現場。七間町と昭和通りのスクランブル交..more
静岡市葵区七間町。隣町の人宿町では、いたるところで新しいビルやリノベーション物件がオープン、建設される光景が広がっています。 2014年に新しくできた「上下水道局」の少し奥にある工事現場。七間町と昭和通りのスクランブル交..more
静岡市葵区七間町の始まりともいえる芝居小屋の歴史。その流れを現代に受け継ぐかのように2015年、七間町の隣町に「あそviva!劇場」が生まれました。 GOTOビル2階にあそviva!劇場があります。 あそviva!劇場は..more
読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・。 みなさんはどんな秋を過ごしましたか? 私は劇場で芸術の秋を味わいたいなぁと思っていました。 ところで今年の9月、富士市に「富士フルモールド劇場」という廃工場をリノベーションした民間劇..more
静岡県内にはアニメの舞台が数多くあります。浜松市では『苺ましまろ』、沼津市では『ラブライブ!サンシャイン!!』などなど、「静岡はアニメの地」になりつつあるのでは? そんななか、編集長(吉松)から「清水駅前銀座商店街にレイ..more
レイヤーとは、アニメやゲームキャラのコスチュームをまとう人「コスプレイヤー」の略。じつはJR清水駅前の清水駅前銀座商店街では、数年前から「レイヤー文化」が育っています。 たとえば、全国から清水にレイヤーが集まる「富士山コ..more
2001年結成、2009年から現メンバーでの本格的な活動をスタートし、いまや若者を中心に絶大な人気を誇るバンド「クリープハイプ」。そんなクリープハイプのファンであれば、もしかしたらご存じかもしれません。 浜松を拠点として..more
こんにちは。映画好き3人が対談形式でおすすめ作品を贈る企画「映画日和」。 静岡市で唯一の単館系ミニシアター「静岡シネ・ギャラリー」の副支配人である川口さんと海野さん。そして、最近観たお気に入りの映画は『スイス・アーミー・..more
オカムラです。富士山ご当地アイドル3776(みななろ)の新曲が巷で話題を呼んでいます。 僕は新曲の初披露の現場(2017年10月15日at岳南富士地方御売市場)にいたのですが、難しすぎてなにがなんだかわかりませんでした!..more
つい先日、とある人が「奇跡の商店街」と言っていました。静岡市葵区七間町「七間町商店街」のことです。 全国の商店街がシャッター通りに姿を変える時代で、市民から”おまち”と呼ばれるこの場所には専門店が..more
――最近は新しい人たちが七間町を引っ張ろうと動いてくれているんですよ。 こう話したのは、専門店が立ち並ぶ七間町商店街をまとめる七間町名店街の副理事長、望月さん。 そして新しい人たちのひとりとして、名前があがったのは柚木康..more